写真で見るBRIDGESTONE GREENLABEL:フェンダーとキャリアを付けてもかっこいいロードバイク「CYLVA D18」

ブリヂストンサイクル「GREENLABEL」のラインナップから注目車種を紹介する「写真で見るBRIDGESTONE GREENLABEL」、今回はスポーツ性と実用性を併せ持ったロードバイク「CYLVA D18」に着目してみました。ロードバイクを趣味だけではなく通勤にも使ってみたいというビギナーの方にぴったりの1台ですよ。

_DSC0742

CYLVA D18はレース志向のロードバイクではなく、日常での使用や週末のサイクリングに主眼を置いた、乗りやすくて実用性も備えたロードバイクです。今回は、純正オプションのキャリアとフェンダー(泥よけ)を取り付けた状態で紹介します。

  • 製品名 CYLVA D18(シルヴァ D18)
  • 価格 100,800円(税別)
  • 専用オプション:フル泥ヨケセット 6,180円(税別)
  • 専用オプション:リヤキャリヤ 5,060円(税別)
  • 製品情報 https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html
  • _DSC0797

    CYLVAのクロスバイク、F24等と共通のデザインを持つアルミフレームを採用しています。今回撮影したフレームカラーは「T.フロスティホワイト」で、いわゆるマットホワイトです。

    _DSC0920

    フレームのヘッドチューブと呼ばれる部分が長めに取られており、上体が起きてリラックスした姿勢で乗ることができます。

    _DSC0827

    ロードバイクといえば、やはりドロップハンドルとこの変速/ブレーキレバー(デュアルコントロールレバー)ですね。CYLVA D18では、変速パーツにシマノ・ソラを採用しています。

    _DSC0804

    ハンドルの手前側にはサブブレーキレバー(セーフティブレーキレバー)が装着されていて、ここを握ることでも減速できます。はじめてのスポーツサイクルでドロップハンドルが不安という場合は、このレバーも活用しましょう。

    _DSC0842

    フロントギアの変速は2段。一般的なロードバイクとは違って、ギアにカバーが付いています。普段着で乗ってもズボンの裾を汚さないための配慮です。

    _DSC0854

    リアの変速機(リアディレイラー)も、もちろんシマノ・ソラ。

    _DSC0894

    リアの変速段数は9段。前後で18段変速です。坂道から平地まで、多様なシチュエーションをカバーします。

    _DSC0821

    フロントフォークはアルミ製で、フェンダーを取り付けるための台座が付いていますから、写真のように純正のフェンダーを取り付けることが可能です。

    _DSC0764

    純正のフェンダーはしっかりとした長さがあるフルサイズのもので、雨で路面が濡れていても、雨水や泥がはねるのを防ぎます。

    _DSC0879

    リアフェンダーも、フルサイズ。

    _DSC0886

    こちらも純正オプションの、リアキャリアです。荷物を載せるのに便利なのはもちろん、サイドバッグやパニアバッグを取り付けることもできます。ツーリングに行くのにも、良さそうです。

    _DSC0900

    タイヤは700×28C(28mm幅)です。ロードバイクとしては少し太めのサイズなので、ビギナーでも安心して乗ることができるでしょう。

    _DSC0810

    一般的なロードバイクでは、CYLVAの純正オプションのようなフルサイズのフェンダーを取り付けることができません。CYLVA D18では、700×28Cタイヤを装着した上にフェンダーを装備しても大丈夫なように、ブレーキのアーチが大きいものが使われています(もちろんシマノ製)。

    _DSC0928

    CYLVAシリーズ共通の、ペダリングのときにももがすれにくく、それでいてお尻が痛くなりにくいサドルです。

    _DSC0834

    フラットペダルを標準装備しています。

    _DSC0809

    ヘッドライトと前後のリフレクター(反射板)、ベル、さらにはワイヤー錠も最初から付いてきます。できれば、テールライトは別途購入しておきましょう。

    _DSC0968

    タイヤの空気を入れるバルブに着目。

    _DSC0975

    一般的なシティサイクルで使われている「英式バルブ」のアダプターが付いていました。アダプターが付いた状態であれば、英式バルブだけの空気入れでも、空気を入れることができます。

    _DSC0979

    アダプターを取り外せば、ロードバイクで一般的な「仏式(フレンチ)バルブ」です。

    _DSC0871

    自転車の安全基準「BAA」対応です。

    _DSC1019

    こうやってみると、フェンダーやキャリアを取り付けて実用性にふったロードバイクというのも、なかなかかっこいいですね。

    本格的なスポーツ用途のロードバイクと比べるとさすがに重たくはなりますが、走り出してみると、十分にロードバイクらしさを感じることができます。700×28Cのタイヤは舗装の継ぎ目などでナーバスになりすぎることがないし、サブブレーキレバーはストップ&ゴーが多い街中でとても便利に感じました。

    CYLVA D18は、通勤・通学等のデイリーユースはもちろん、ツアラーとしてもぴったりな、とっつきやすいロードバイクと言えます。

    今回は使用しませんでしたが、これなら純正オプションのサイドスタンド(税別2,930円)を取り付けるのも良いでしょう。

    リンク: BRIDGESTONE GREEN LABEL

    text&photo_Gen SUGAI(CyclingEX

    1件のコメント

    ただいまコメントは受け付けていません。