クロスバイクやロードバイクのスプロケット&チェーンリングをきれいにしてみよう

以前に、クロスバイクのチェーンをきれいにする記事を掲載しました。参考にしてくださった人もいるかと思いますが、もしかしたら「チェーンを掃除したのに、すぐ汚くなってしまう」という悩みを抱えている人も少なくないかもしれません。

もっと読む

自転車の各部に付けられた名称を一気に紹介!

自転車はたくさんの部品が集まってできていますが、そのひとつひとつの名前については、自転車が趣味だという人以外は意識することがないでしょう。しかし、自分でちょっと調整やパーツの交換をしてみたくなったときや、自転車の調子が悪いと感じて自転車屋さんに症状を伝えたいときなどに、各部の名称を知っていると便利です。

もっと読む

ディスクブレーキのクロスバイクでホイールを脱着する際のポイント

クロスバイクはシティサイクルよりも簡単にホイール(車輪)の脱着ができるので、パンクをしたときも自分でパンク修理やチューブ交換ができます。今回は、ディスクブレーキのクロスバイクでホイールを脱着する際のポイントを紹介します。

もっと読む

MARKROSA 7S「3年目半ば」のリフレッシュ大作戦

BRI-CHAN編集部に配備されて2年と4ヶ月が経った「MARKROSA 7S」。この2年と4ヶ月という時間は短いように思えても、自転車にとっては長いもの。パッと見た印象ではキレイでも、実はいろいろなところが劣化しているのでした。そこで今回は、このMARKROSA 7Sのリフレッシュを目的に、メンテナンス作業をプロにお願いしました。

もっと読む

スポーツ自転車は室内保管が基本! その理由と保管方法を紹介します

クロスバイクやロードバイクなど、自転車を自宅で保管する際の駐輪場所(置き場所)は?と問われれば、多くの人は家の軒先、集合住宅ならば指定の駐輪場——と答えるのではないでしょうか。しかしスポーツ自転車を買ってから、専門店のスタッフや上級者に「室内保管がおすすめ」と言われて「そうなの!?」と驚いた人も少なくないはず。ではなぜ室内保管なのか、具体的にはどのように保管するのかを紹介します。

もっと読む