写真で見るBRIDGESTONE ANCHOR RP8
今回は、ブリヂストンサイクルが2023年1月に発表し、4月から受注開始したロードバイク「RP9」。フラッグシップモデル「RP9」と同じフレーム形状ながら比較的お求めやすい価格を実現した注目のニューモデルを、写真で紹介します。
もっと読む今回は、ブリヂストンサイクルが2023年1月に発表し、4月から受注開始したロードバイク「RP9」。フラッグシップモデル「RP9」と同じフレーム形状ながら比較的お求めやすい価格を実現した注目のニューモデルを、写真で紹介します。
もっと読むこの春、新しい自転車を手に入れたという方も多いのではないでしょうか。自転車店での納車の際に、こんなことを言われませんでしたか?「1ヶ月くらいしたら、点検するのでいちどいらしてください」と。
もっと読む自転車はたくさんの部品が集まってできていますが、そのひとつひとつの名前については、自転車が趣味だという人以外は意識することがないでしょう。しかし、自分でちょっと調整やパーツの交換をしてみたくなったときや、自転車の調子が悪いと感じて自転車屋さんに症状を伝えたいときなどに、各部の名称を知っていると便利です。
もっと読む2019年は、ブリヂストンタイヤ株式会社(当時)からブリヂストン自転車株式会社(当時)が分離独立してから70周年という節目の1年でした。そこで、2019年最後の記事では、ブリヂストンサイクル70年の歴史から印象に残る10のトピックを、当時のカタログやパンフレットの写真とともに紹介します。
もっと読む突然ですが、みなさんは猫派ですか?犬派ですか? 私は断然猫派です(犬も好きですが)。あいにく猫を飼える環境にはありませんので、野良猫を愛する日々。もちろん、サイクリングにでかけた先で猫に出会えばカメラを向けます。
もっと読む突然ですが、皆さんは自転車を選ぶとき、何を基準にするでしょうか。
もっと読む『自由と、おしゃれと、ブリヂストン。』をコンセプトに開発されているBRIDGESTONE GRENN LABEL(ブリヂストン・グリーンレーベル)。中でも、シティサイクルとスポーツサイクルのいいとこ取りをした自転車として人気の「MARKROSA(マークローザ)」シリーズには、「3S」と「7S」という一見よく似たモデルがあります。
もっと読む自転車を使い続けていると避けられないのが、部品の消耗です。どんなに丁寧に取り扱っても、走行する以上はすり減っていく部品があります。「まだ乗れるから……」と放置すると、いざというとき自転車に乗れない事態になって困ります。そうなる前に、消耗部品を交換することを心がけましょう。
もっと読む