今年のBRI-CHANはこんな感じ – プレイバック2022
2022年も残りわずか。そこで今回は、BRI-CHANで年末の恒例になりつつある、1年の振り返りをしてみたいと思います。今年はどんな記事が掲載されたでしょうか?
もっと読む2022年も残りわずか。そこで今回は、BRI-CHANで年末の恒例になりつつある、1年の振り返りをしてみたいと思います。今年はどんな記事が掲載されたでしょうか?
もっと読む気に入って乗っていた自転車であっても、何かしらの理由で手放すことに——。実際に自転車を手放すにあたって、どんな方法があるでしょうか。また、手放す上で必要な手続きなどはあるでしょうか。
もっと読むロードバイクに乗った選手が競う「サイクルロードレース」にはいくつかの競技種類がありますが、今回は主に市街地で行われる「クリテリウム」を紹介します。
もっと読む夏から秋へと季節が変わり、日の入りも早くなりました。夕方から夜に入る時間は、車を運転していると小さいバイク、自転車、歩行者は見えにくく、運転にもさらに注意が必要になります。夜間のサイクリングではライトで路面や周囲の状況を確認する「視認性」を高めることはもちろんのこと、他の車両から見られる「被視認性」も大切です。
もっと読む自転車は軽車両で車道の左側通行が原則——そう言われて実際に車道を入ってみると、運転免許をもっている人でも「こういうときってどうするの!?」と思う場面が少なくありません。その中で代表格とも言える「右折」の方法について、実際の通行方法を確認していきましょう。
もっと読む私たちがふだん何気なく口にしている食事、お気に入りのお店における「私の定番メニュー」、旅先で出会った名物料理——どんな食べ物でも美味しいにこしたことはありません。そして、日々の暮らしに自転車をプラスすることで、食事はもっと「美味しいもの」になるのだということを、自転車に乗る人は体感的に知っているはずです。
もっと読むおいしい、そして楽しい。「食べること」は、人生に大きな喜びと感動をもたらす体験のひとつです。1日をどれだけ充実して過ごせたかどうかに、大きく関わる重大事。ちょっと大げさな物言いかもしれませんが、「食の大切さ」を否定はできないですよね。自転車は、そんな「食」の楽しみと喜びを、強力にブーストしてくれます。
もっと読むコロナに揺れた2021年もそろそろおしまい。今回のBRI-CHANでは、2021年に複数回寄稿してくださった田代恭崇さん(リンケージサイクリング)と、ライターの米山一輝さんにも登場していただき、この1年を振り返ってみたいと思います。
もっと読む