スポーツ自転車の「不安」や「面倒」を取り除く新型クロスバイク:BRIDGESTONE XB1【インプレ】

2021年9月にブリヂストンサイクルから発表された新しいクロスバイク「XB1(エックスビーワン)」。従来モデル「CYLVA F24(シルヴァ・F24)」の後継であり、初めてスポーツ自転車を購入する人が面倒に思ったり不安に感じたりする要素を取り除いているのが特徴です。クロスバイクの新たな鉄板モデルになり得るでしょうか!?

もっと読む

ロードバイクは「普段使い」できるか、または「普段使いできるロードバイク」について

街中やサイクリングロードをさっそうと走り抜ける、ロードバイク。かつてはスポーツのための道具でしたが、今ではロードバイクで自転車通勤する人を見かける機会も多くなりました。しかし、あの独特な前傾姿勢やタイヤの細さなどから「ロードバイクって本当に普段使いできるの?」と疑問・不安に感じる声もよく聞きます。ロードバイクは本当に普段使いできるのか、ロードバイク以外の自転車と比較しながら見ていきましょう。

もっと読む

ANCHOR RP9の先祖!? エアロデザインのオールラウンダー「ARCP」と初代「RHM9」

ブリヂストンのスポーツバイクブランド「ANCHOR(アンカー)」から、2022年モデルとして新たに「RP9」が発表されました。エアロ性能も高めた、オールラウンドなレーシングバイクです。ところで、今から20年以上前にもANCHORから「エアロ性能を高めたオールラウンダー」があったのをご存知ですか?

もっと読む

ディスクブレーキのクロスバイクでホイールを脱着する際のポイント

クロスバイクはシティサイクルよりも簡単にホイール(車輪)の脱着ができるので、パンクをしたときも自分でパンク修理やチューブ交換ができます。今回は、ディスクブレーキのクロスバイクでホイールを脱着する際のポイントを紹介します。

もっと読む

握り方から変速、ブレーキングまで!ドロップハンドルのメリットと使い方を紹介します

ロードバイクといえば、大きく曲がった「ドロップハンドル」が印象的ですね。そして、多くのロードバイクにはブレーキ操作と変速操作が一体になったレバーが採用されています。このような装備にはどんなメリットがあるのでしょうか。また、どのように使うのでしょうか。

もっと読む

MARKROSA 7S「3年目半ば」のリフレッシュ大作戦

BRI-CHAN編集部に配備されて2年と4ヶ月が経った「MARKROSA 7S」。この2年と4ヶ月という時間は短いように思えても、自転車にとっては長いもの。パッと見た印象ではキレイでも、実はいろいろなところが劣化しているのでした。そこで今回は、このMARKROSA 7Sのリフレッシュを目的に、メンテナンス作業をプロにお願いしました。

もっと読む